2025年4月1日火曜日

仕事が続かない夫

ブランクがあっても雇ってもらえたのに

元夫は何年もの間働いていなかった。

体調不良もあったから仕方がないと言えば仕方がない。

そのままずっといってしまったら将来どうするんだろう。

他人事ながら心配していた。

離婚した後、夫は実家に戻った。

それからしばらくしてから就職活動を始めた。

働く気はあってもブランクがあるから難しいだろうな。

結婚後数年しか働く姿を見ていなかった私は、そんな気持ちで傍観していた。

だけど、意外にもあっさりと次の職を見つけた。

意外と決まるものなんだな。

ずっと引け目を感じていたことも知っていたから、本当に良かったな~と思っていた。

内定を頂いてからすぐに働き始め、次に連絡が来たのは1か月後。

その時点でかなり怪しかった。

せっかく決まった仕事をもう辞めそうというか・・・。

まだ慣れるのに必死の頃だと思うのに粗探しばかり。

それを私に言ってきて『なあ?酷いだろ?』と同意を求めてくる。

まさかとは思うけど、1か月やそこらで嫌になったんじゃないでしょうね。

でも自分の置かれた状況は理解しているだろうから簡単には止めないよね。

そんな風に思っていたのだが、そのまさかだった。

何と2か月後には『もう辞めるわ』と言い始め、たった3か月で退職した。

雇ってくれた会社もどう思っただろうか。

ブランクがあってもやる気を見てくれたわけだけど。

こんなに短期間で辞めてしまうなんて考えてもいなかったはずだ。

長い長いブランクの後の職場復帰は、こんな感じであっさりと終了した。


一目置かれる存在になりたい夫の現実とのギャップ

自分は凄い人間だ。

他の人たちからもっと尊敬されるべきだ。

いつもそんな考えが根底にあった。

だから、職場などで少しでも扱いに不満が出るとすぐに辞めたくなった。

私と付き合い始めてから結婚して数年の間は奇跡的に同じ仕事を続けていた。

だけど、結婚して数年で辞めてしまい、その後はずっと無職。

無職というと聞こえが悪いので、周りにはテレワークということにしていた。

私も子ども関連で聞かれた時には言葉を濁してそのように匂わせた。

だけど、子どもは正直だから、

「パパはずっとお家にいるよ。何もしてないよ」

と言ってしまう。

嘘を言わせるのも良くないし。

正直に言うのも憚られる。

この問題は一緒にいる間ずっとついて回った。

夫は夫で、子どもがカミングアウトすると物凄く怒った。

そうは言っても幼児だから上手に嘘なんてつけないんだよ。

そう伝えると、

「コイツが馬鹿だからそんな簡単なこともできないんだ」

と子どものせいにして𠮟りつけた。

子どもからしたら訳の分からないことで怒られているような感じになってしまう。

あまりにもそういうことが多かったので、子どもは段々と夫のことを外では口にしなくなった。

家の中でもあまり話さず、必要最低限のことを伝えるだけ。

夫は子どもからも慕われる自分を理想としていたので、それも許されなかった。

口調や態度から、『もっと俺を敬え』という圧力をかけた。

その頃の子どもは私同様ちょっとした異変にも気づくようになっていた。

夫の気持ちを敏感に感じ取り、今度は一緒に居る時にわざとはしゃいだり饒舌になったりした。

夫がそれで満足してくれれば良いのだけれど・・・。

機嫌が悪いと『うるせー!!!』と怒鳴りつけた。

どうしたら良いのか途方に暮れる子ども。

可哀そうで見て居られなかった。

夫にもう『少し態度を改めて欲しい』と伝えたこともあったけど。

『お前ごときが俺に口を出すな』と話にならなかった。

馬鹿にしている私の意見なんて聞けないということだ。

対等に話すこともできない夫婦なんて終わってると思う。

あの偏った考えに苦しめられた私たちからすると、夫を慕う仲間たちが異様に思えた。

でもそれも仕方のないことなのかもしれない。

だって外面がとても良くて、仲の良い友人は皆騙されていたのだから。

本当の姿を知っているのは私たちだけだ。

会社からの呼び出しで子連れ出勤

事情を説明するために会社へ 9時ちょうどくらいに会社に電話した。 コール音がするかしないかのうちにつながり、出てくれたのは引継ぎをした同僚だった。 良かった。 これなら話が早い。 「急で申し訳ないのですが。今日お休みをいただきたいんです」 と告げると、相手もピンときた様子で、 「...