2025年4月23日水曜日

別居中の不安定な状況の中、子どもは学校へ

離婚時に不利にならないように

夫の友人から言われたことが頭から離れなかった。

子どもが学校に行っていないと、それだけで不利になる、と。

たったの一週間でも影響があるのかな。

もし本当にそうなら早めに手を打たなければと焦った。

いずれにせよ長い間休むのは良くないし、子どもだって本当は行きたいはずだ。

迷った挙句、一度先生と話すことにした。

放課後に電話を掛けると、すぐにつないでもらえた。

あまり詳細なことまでは言えなかったが大まかな事情を説明し、

「明日から行きます」

と伝えた。

伝えたら何だかスッキリした。

平日にずっと子どもが家に居ることが気になっていたから。

これで通常通りとまではいかなくても少し日常に近づくことができた。

まだ何も解決していないのに、少しだけホッとした。

ただ、通学することに問題が無かったわけではない。

その点は先生からも指摘され、

「万が一、お父様が学校に来られた場合の対応はどうしましょうか」

と聞かれた。

恐らくだが、夫は学校の中までは行かない。

世間体を気にする人なので、そこまではしないだろうと思った。

そうは言っても100%では無いから。

『念のために対応を決めておきましょう』ということになった。

まずは子どもの意思を確認することに。

聞いたら即答で

「絶対にパパには会いたくない」

と言ったので、その方向で対処してもらうことになった。

その時の子どもの語気が強めで声も大きかったので、先生にも直接聞こえたようだ。

「おっ、元気そうですね」

と先生が言い、それを子どもに伝えたら照れたように笑った。

それから子ども自身が先生と少しだけ話し、電話を終えた。


行き帰りは私が送り迎えすることに

かなり離れた場所から小学校に通うことになった子ども。

この間、本当に頑張ったと思う。

普通なら弱音を吐きそうなものなのに、早起きしてせっせと行く準備をしていた。

帰宅した後もきちんと宿題をやって、早めに就寝して。

お手伝いもしてくれた。

私も仕事に行けたら良かったのだけれど。

子どもの送り迎えをしていたら現実的に不可能だった。

それに、会社の場所を知られていたので皆に迷惑をかける恐れもあった。

2週目に入った頃、子どもが学校に行っている間に一度会社に向かった。

実は無料の弁護士相談があって、そのついでだったのだが。

同僚とちょっと仕事の話をした。

話していて気づいたのは、『早く仕事に戻りたいなぁ』という気持ち。

そのために何をすべきなのかを考えた。

一番良いのはスムーズに離婚できることなんだけど。

時間が掛かるなら、その前に生活の基盤を別に整えなければと思った。

それには夫が居座っているあの部屋がネックになる。

もう一部屋借りたいけれど、私の財力では無理な話だ。

これらを総合的に考えて、自分の中で方向性が決まった。

夫の機嫌を伺いながら早急に出て行ってもらうしかないのだと。

もちろん夫がどう出るかを想像すると恐ろしかったが・・・。

迷っていても進めないから思い切って交渉することにした。

義両親からの思いがけない提案

夫のプレッシャーがきつい 収支を把握した夫は、協力するどころかプレッシャーを強めてきた。 「支払いを遅れるんじゃねーぞ」 という脅しと共に、問題はないのかをしつこく確認してくるようになった。 そんなに心配なら少しは解決策を考えてくれれば良いのに。 『全ての責任はお前にある』という...