ドラマの中のランタンが素敵だった
前クールのドラマは『謎解きレトリック』を見ていました。
あの柔らかな世界観が好きでした。
と言ってもリアルタイムで見る時間がなかなか取れず。
やっと録画したものを見終えたところです。
その中で鈴鹿央士さんが持っていたランタンを見た瞬間、『なんか良い!』と惹かれてしまいました。
ドラマの中では外を歩く時に灯り代わりに使ってたのですが。
流石に外で持ち歩くのは難しいので部屋に置きたいです。
これが広い庭でもあれば話は別ですが、我が家は賃貸の集合住宅ですから。
広い庭があったら、あんなランタンを持って夜の庭を楽しむのも素敵だと思います。
でも、インテリアとして置いておくだけでかなりの存在感を発揮しそうですよ。
私はファッションも大好きですが、インテリアにも非常に興味があります。
結婚生活では私の選んだ物はほぼ却下されていたので事務的に無難な物を選ぶだけでした。
でも今は違う。
好きな物を選んで自由に部屋に置いておけます。
きっと元夫が居たら『そんなもん、いらねー!』って怒ると思う。
そういうストレスを抱えない分、やはり今の生活は幸せなのです。
お給料日までまだかなりあるのですぐに購入することはできませんが。
どんなものがあるのかなーと調べてしまいました。
ちなみに、前にも書いたかもしれませんが・・・。
我が家は25日のお給料日から半月もすると生活費がカツカツです。
『もっと上手にやり繰りすれば良いのに』と思われるかもしれませんが、元々予算が少ないんです。
この食材の高騰化が叫ばれる状況でも食費は2万円で抑えたいですし、子どもの学費も貯めたいです。
だから、毎日安いものを探して仕事帰りにスーパーをはしごすることもあります。
そんな状況なので、良い物が見つかったとしても買えるのは25日以降です。
ランタンの魅力とおススメ商品
ランタンは可愛いだけではありません。
防災用グッズにもなります。
電気がつかなくなってしまった時、何か灯りがあると安心ですよね。
特にソーラー充電ができて、いざという時に手回し充電もできるこちらのタイプはおススメです。
もちろん乾電池でも使用することができ、スマホの充電にも使えるのがポイント高いです。
見た目にも雰囲気がありますね~。
明るさは二段階となっており、灯りの種類も選べます。
オイルランプのようなレトロなデザインのランタンはこちらです。
電池式で、365gと非常に軽量なタイプ。 明るさはダイヤルで簡単に調節できるようになっており、15灯のREDを搭載しています。 持ち歩く時のためのキャンバス生地の収納袋もついてきます。 豊富なカラー展開も嬉しいですね。 価格はこちらも2,750円と2千円台です。 クラッシックなデザインのこちらのランタンは麻素材の持ち手が可愛い。 |
連続点灯時間は75時間となっていて、部屋の灯りを消した後の常夜灯としても活躍してくれそうです。 色温度と明るさは無段階調節可能。 昼光色は6500K、電球色は2200Kです。 レトロな雰囲気のお部屋によくなじむデザインで、見ているだけで何だかほっこりします。 知人に夜になるとランタンの灯りだけで過ごすという人がいて、最初に聞いた時には『不便じゃないの?』と思ってしまったのですが・・・。 今ならその気持ちが分かるかも。 こういう灯りでゆったりしながら一日の疲れを癒すという贅沢。 お値段は4,989円で送料無料。 お庭に吊るしている画像が素敵だったのはこちらのランタンです。 |
形もちょっと変わってますね。 確かに庭の木などに吊るしても良さそうですが、お部屋に置いても良い味が出るんじゃないかなと思ってます。 こんなに可愛らしいデザインなのに、お値段は1,980円。 ただ、ちょっと小さめなのでこちらの商品は複数個購入して並べるのがおススメです。 等間隔で並べたりして、楽しみ方も色々です。 見た目だけでなく使い勝手が良いのも特徴です。 オートスイッチになっていて、暗くなったら自動で点灯します。 蓋にはソーラーパネルがついていて、日当たりの良い所に置いておけば自動で充電可能。 また、元々外に置くことを想定されていますので、雨が降ってもへっちゃらです。 おまけ ランタンではありませんが、ルームライトとして気になっています。 |
わんちゃんの形になっているのが良い! 色は暖色と昼白色の2種類で、操作は子犬の鼻にタッチするだけ。 点灯・消灯は子犬の鼻に軽くタッチ。 明るさ調節は長押しです。 お子さまの心をくすぐるデザインのこちらのライトは2,180円。 これ、私も欲しいわ。 |