2025年1月10日金曜日

ほうれい線がいつもより濃くてショック!

朝起きた時に左側のほうれい線がクッキリ

今朝起きた時、びっくりしちゃいました。

左側のほうれい線がクッキリしていたんです。

これまで気にもしていなかったから気づかなかっただけ?

いやいや、いくらズボラな私でもメイクをしている時に気づくでしょ。

出勤準備に追われてバタバタと用意をしていたのに、思わず手を止めてじーっと見つめてしまいました。

なぜか右側はそうでもない。

ということは、就寝中の姿勢による影響で鮮明に出てしまった?

今思い当たるのはこのくらいですが、時間が経ってもなかなか解消されませんでした。

多分普段も薄っすらとほうれい線は出ていると思うんです。

でも、気になるほどではありません。

問題なのはいつまで消えなかったこと。

仕方がないのでマスクをして出かけました。

今色んなものが流行ってるのでマスクは普段からしています。

歩いている時には苦しいから駅近くになってからつける感じです。

それが今朝は歩いている時も他人様にお見せできないと思ってマスクしちゃました。

夜になり、お風呂の後のお手入れの時にも観察してみたのですが。

お風呂上りはさすがに薄くなってました。

でも、起きてからだいぶ経っても消えてこないということは、そもそもお肌に問題がありますよね。

ハリのある肌だったら薄くなっていくと思うんです。

それが遅れたということは明らかなハリ不足。

あー乾燥対策が足りてなかったのかな😩

シートマスクでお手入れはしていたんですが、頻度が落ちてかなりサボってたんです。

だから自覚はあります。

ちゃんとお手入れをすればお肌は応えてくれるのに。

忙しさにかまけてそれができていませんでした。

今猛烈に反省中です。


ほうれい線を薄くするフェイスストレッチ

顔の筋力が落ちていることも関係しているかな?と思ってストレッチを導入しました。

といっても面倒くさがりの私がやることですから、とても簡単なストレッチです。

やり方は、片方ずつ頬に空気を入れて目いっぱい膨らませて5秒待つだけ。

左5秒 → 右5秒 を8セット。

これを朝晩2回行います。

始めたばかりなので効果は未知数ですが、顔のたるみは筋力の衰えとも密接にかかわっているので理にかなった方法なのではないかな。

こんな簡単なストレッチで5年後、10年後の肌に違いが出るのならやらない手はありません。

最近ではシワ対策に効く優秀な化粧品も出てきています。

ただそれらはとても高い!

正直なところ、シングルマザーの私に購入できる代物ではありません。

もっと手ごろな価格帯を、と考えると効果が心許なかったり。

でも、ストレッチ+化粧品でお手入れをすればそれなりに効果が出るんじゃないかと思っています。

実はこのストレッチ、かなりの疲労感を伴います。

5秒ずつ8セットでしょ?

楽勝だよね、と思いましたよね。

ところがそうでもないんです。

やってみると物凄く疲れる。

最後の方は頬に力が入らなくなってきて、空気を溜めなきゃいけないのに唇が開いてしまいます。

もしかしたら私の口元が緩いだけかもしれませんが・・・。

最近たるみが目立ってきたな~と気になっている方。

ぜひお試しください。


純粋レチノールがシワを改善



ご存じですか?

日本で唯一シワを改善してくれる純粋レチノールという成分を。

エリクシールという化粧品に含まれています。

有名な化粧品なので、既に使っている方もいるかもしれません。

予算に余裕のある方はこういった商品を使ってるのもおススメです。

ここでちょっとだけ純粋レチノールの説明を。

主な働きとして

・表皮ヒアルロン酸の産生を促す

・肌中の水分量を増加させる

・真皮層のコラーゲンやヒアルロン酸の産生を促す

・ターンオーバーを促進して古い細胞を排出

などがあります。

おでこや眉間、首にできたシワまで改善できるのがポイントです。

更にその純粋レチノールを用いて作られたエリクシールには以下の特徴があります。

・成分がきちんとお肌に届くように原料へのこだわり

・レチノールマイスターによる徹底した品質管理

・酸素の侵入を許さない特殊な容器

このような様々な工夫があり、はじめてシワへのアプローチをすることが可能です。

まあ、シワも一つの個性ですから気にならない人はそのままでも良いと思います。

実際、私の周りにもシワが素敵な方たくさんいますからね。

気になる方はエリクシールで技術の進歩を体験してください。

私も試してみたいです。

お金があれば・・・。

ぬいぐるみは私の癒し

大人になっても大のぬいぐるみ好き 幼い頃からふわふわした物が大好きだった。 何か悲しいことがあっても私を癒してくれた。 最初は両親に買ってもらうことが多かったんだけど。 中学生くらいからは自分でも買うようになり・・・。 一人暮らしをし始めた時にはお気に入りの物をいくつか持って行っ...