離婚報告は受けていたが・・・
私たちの離婚協議が思うように進まない中、お義兄さんたちの離婚が決まった。既に『別れた』と聞いていたので、届も提出したのだとばかり思っていた。
だが、その後の夫の話からまだ出していないことが判明した。
ああいうのって、出さなくても良いものなのだろうか。
奥さんは途中で仕事を辞めたりしていて、確か定職には就いていない。
一人で生活していくには心許ない状況だった。
それでも『一緒に居るよりはマシ』と言っていたから。
綺麗サッパリ別れたのだと思っていた。
お義兄さんに慰謝料を請求したり、家を売ったお金を全部寄こせと言ってみたり。
奥さん自身も荒れているなぁと感じる部分もあった。
結局は似た者同士なのかもしれない。
モラハラもお互いにし合っていたしね。
家を売れば大金が手に入ると考えたのだろうけど、それも期待通りにはいかなかった。
お義兄さんたちは支払いが滞ったために手放すことになった。
売却してもローンが残るという大惨事で、その残金をどうするかで揉めた。
もちろん奥さんに支払う意思はない。
というか支払い能力も無いんだとは思うけど。
もらうどころか『ローンの残金を助けてくれないか』と打診され、彼女は怒った。
当てにしていたお金が手に入らない。
その上、借金まで残る始末。
こういった事実が判明した後は更に揉めて、結局奥さんは再び姿を消した。
何かあると姿をくらますのはいつものことだ。
いきなり居なくなって、お義兄さんがやつれるほど心配していたこともある。
気が済んだらフラッと帰ってきて、何事も無かったかのように生活する。
そしてまた何かあれば居なくなる。
こうやって書くと奥さんの方に非があるように受け取られてしまうかもしれないが・・・。
実際のところ、どっちもどっちだと思う。
お義兄さんにだって自分本位なところがあったし、モラハラも酷かった。
あの二人の件で分かったことがある。
モラハラをする人って相手を選ぶと言うけど、相手もモラハラをする人ならどうなんだろうと気になっていたが。
主張の強いタイプ同士だと激しくぶつかり合って衝突するみたい。
実際に喧嘩も凄かった。
「離婚届は後でも良いのよ」
お義兄さんたちのケースを見ていたら、ああいった届を出さずになあなあで済ませようとする人たちも居るのだと学習した。
私は一刻も早く籍を抜きたかったから、了承を得られたらすぐに出そうと決めていた。
ただ、彼らのケースを見てお義母さんは『出さない選択肢』に気づいてしまったようで・・・。
「万が一離婚ということになっても、すぐに離婚届を提出する必要は無いのよ」
と言った。
そんなバカな、と思い
「こういうことはケジメが大事なので」
と反論したら気分を害したようで、
「離婚届なんて後でも良いのよ」
とやや強い口調で言ってきた。
あの時は私もムキになってしまったけど。
後から考えると実に馬鹿々々しい。
まだ夫が了承してくれてもいない状況でそんなことを言い合うなんて。
でも、届を出せない状況になるかもしれないと思ったら焦ってしまった。
そんなゾッとするような未来が一瞬でも見えてしまって。
一緒には暮らしていなくても籍が入ったままでは見えない鎖で縛られているよう。
その鎖を辿っていくと夫につながっていて簡単に引き戻されてしまう。
そんな不安が常にあった。