2025年11月3日月曜日

子どもの進路-理系以外は認めない!と言うモラハラ夫

文系を見下し、全否定

子どもが元気で楽しく過ごしている姿を見ると、しみじみと幸せだな~と思う。

親だから色々と欲は出てくるが。

結局は元気で居てくれるだけで良い、という所に落ち着く。

それが夫には理解できないようだった。

親なら子どもを『もっと高い所に』と思うのは当たり前だろう?と。

私だって欲が無いわけじゃない。

ただ、その欲は私の理想を押し付けたいのではなくて、ただただ子どもの将来を想ってのことだ。

幸せに過ごして欲しい。

その一心で良い所を伸ばしてあげたいと思った。

それを、よく夫に馬鹿にされた。

「お前は甘いんだよ」

と鼻で笑われ、

「世間の厳しさを分かってない」

と非難された。

夫がヤキモキしていたのは、私の将来への展望に具体性が無いからだそうだ。

ふんわりと『こんな感じになって欲しい』じゃダメなんだそうだ。

親の役目を放棄しているとまで言われ、

「俺は理系しか認めない!」

と断言された。

何故だか夫は理系信奉者だった。

学生時代のハードさが全然違うとかで、よく私にも

「お前は学生時代暇だっただろ?」

と言っていた。

うちは大学時代が夫と被ってないんだけど。

もし同じ時期で偶然すれ違うことがあったとしても、きっと友達にはなれなかった。

それくらい、合わない二人だと思う。


保育園時代から算数ばかり

理系に進んで欲しい夫にとって、日々の勉強は大事だった。

「幼い頃から数字に触れさせて数学的センスを伸ばしたい」

とよく言っていた。

それが無理のない範囲で行われているのなら私も何も言うつもりは無かったのに。

夫の指導はどんどんエスカレートしていった。

スパルタ教育によって疲弊していく子ども。

できないと怒鳴られて叩かれて、ご飯抜きを宣告される。

これが虐待でないと言うのなら一体何なのか。

最悪なことに、子どもを正座させてその横で自分はご飯を食べていた。

「お前も食事しろ」

と言われたって、そんな状況では喉を通らない。

食べなければ食べないで今度は夫から怒られるから少量を口に運んでずっと噛んでいた。

心の中で子どもに謝りながら。

夫が寝静まった後、子どもにこっそりご飯をあげようとするんだけど。

大抵は幼い子どもの方が先に寝てしまう。

つまり、その日は夕飯無しで就寝したということだ。

最初はポツリポツリとそういう日があり。

大きくなるにつれて段々と増えていった。

小学生になると、休日は1食しか食べられないことも。

そういう偏狭な考え方によって子どもが受けた影響は計り知れない。

算数が出来なければ、まるで『出来損ないの無価値な人間』のように扱われ・・・。

段々と自信を失くした子どもは夫の顔色ばかり窺うようになった。

算数以外は成績が悪くても許されていたのか?と言うと、そうでも無い。

他の教科も成績が悪ければ罰を与えられた。

小学生の子どもに理系か文系かだなんて言われても、まだどちらに進むかも分からない。

それを夫は認めず、子どもに選択する自由は一切与えられなかった。

子どもの進路-理系以外は認めない!と言うモラハラ夫

文系を見下し、全否定 子どもが元気で楽しく過ごしている姿を見ると、しみじみと幸せだな~と思う。 親だから色々と欲は出てくるが。 結局は元気で居てくれるだけで良い、という所に落ち着く。 それが夫には理解できないようだった。 親なら子どもを『もっと高い所に』と思うのは当たり前だろう?...