2024年8月2日金曜日

家が欲しいけどローンの問題が・・・

切実に家が欲しい

最近ずーっと建売の家を検索しています。

なぜそんなにも家が欲しいのかというと、両親が年を取ってきて実家での暮らしが不便になってしまったからです。

実家はほどほどの田舎にあります。

ど田舎でもないけど徒歩圏内に全てが揃うような場所でもない、というような。

つまり、よく言われる『車がないと暮らせないような場所』なんです。

日常の食料品や生活雑貨を買うだけでも車を手放せません。

だけど、高齢者の車の運転に関しては以前から問題になっていますよね。

母は車の運転ができず、父も年を取ってきたのでリスクも高くなってきました。

母は父よりも少し年下ですが。

まぁ、免許を取れるような反射神経ではありませんね。

判断力という面ではかなり鈍い感じですし、ちょっとしたことでもパニックになって大騒ぎしそうです。

性格的に運転に向かないっていうアレです。

だから母は免許を取らなくて良かったと常々思っています。

実は私も免許は持っていますが、ペーパードライバーなので役立たずですし。

そもそも今は少し離れた場所で暮らしているので、毎週買い物のために実家に通うというのも難しいのです。

そんなこともあり、家を買ったらどうだろうと思うに至りました。


誰が家を買うのか

年金生活者の両親がこれから家を買うのは無理な話です。

いくら必要だと言っても、今の家を売ったって大金が入るわけではありません。

何せ田舎ですから・・・。

姉の家は旦那さんがけっこう稼いでいるようですが、まさかそんなお願いは図々し過ぎて口に出せない。

ということで、消去法で私が買うしか無くなりました。

でも母子家庭ですけどね。

しかも、子供は理系の私大に通っていてべらぼうにお金がかかってます。

私は正社員ですが、そもそも事務職なので細腕で支えてる感じです。

これで万が一希望に沿った家が見つかったとしてもローンが通るのか。

ローンが通ったとして毎月きちんと返済していけるのか。

そこが非常に大きな問題です。

う~ん、悩ましい。

私がこんなに苦悩してるのに、母なんて気楽な感じで、

「私が生きているうちにお願いね」

なんて言ってきます。

『そんな気軽に言われても、こっちは大変なんだよ』と言いたくなりますが。

相手はお年寄りなのでグッと我慢です。

「なかなか見つからないんだよねー」

とこぼした時には、

「中古でも見つからないの?」

と催促してきて、見えない圧を感じます。


場所選びも難しい

ただ単に引っ越せば良いというわけでもありません。

だって今働いているんですから。

利便性をある程度は追求し、なおかつ自分の職場に通うのも大変でない場所。

更に言うと、大学生の子供が通学に便利な場所でなければなりません。

これらの条件を全て満たす地域はと考えると、結局今住んでいる場所が一番良いという結論になります。

今の家はとても便利で、徒歩圏内でだいたいの物が揃います。

揃わないものも、数駅先に大きな駅があるので少し足を伸ばせば購入できます。

便利な場所に一度住んでしまうと不便な地域に引っ越すのは非常に大きなストレスです。

だから私自身がこの地域に固執している気もします。

ただし、そういう利便性の良い街は家も高い!

このあたりの相場を見たら、とてもじゃないが手の届かない範囲だと気づきました。

辛うじて届くかもしれないのが中古物件ですが。

それでも一生払い続ける覚悟はあるのかい?と自問自答したくなるほど高いです。

そんな事情もつゆ知らず、というか知っていてもスルーでしょうが、母が中古中古と言います。

シングルマザーにとっては中古物件でもハードルは高いです。

下手に築年数の古すぎる家を購入しても耐震性などの問題があったり、水回りの大幅な改修が必要になる可能性もあります。

大規模リフォーム、リノベーションをしたら大金が飛んでいくし。

そもそも手直ししても何年住めるかが分からず恐怖しかありません。

場所はやはり今住んでいる地域が良いけれど、家が高すぎる!ということで目下悩み中です。


不動産に足を運ぶ勇気がない

そんなこんなで、不動産に行くことをためらっております。

こんな条件で家を買いたいだって?!という反応をされるのが怖いのです。

我ながらビビりだな~とも思いますが。

怖いものは怖い。

家を買わなければ、という気持ちは強いのに実際に動けない。

だから、今のところはインターネット上で公開されている情報を漁っています。

そして、『やっぱり高いな~』と思いつつ、『どこかに手ごろで築浅の良い物件は無いかな』なんて期待しています。

あとブログなどでシングルマザーが家を買った話なども読んでいますが。

こういうのって事情が異なると状況も大きく違ってしまうんですよね。

従妹がだいぶ前に家を買った時、急遽外国に行くことになった家族が居て急いで売り出していたんだそうです。

急いでいたので相場よりも安く、キャッシュで購入したそうです。

キャッシュ!!!!!

一括購入なんていうのは夢のまた夢ですが。

せめてローンを組んで安全に払っていける範囲の家が欲しい。

やっぱり地道に不動産巡りをするしかないのかしら。

弁護士への依頼は断念

『交渉をプロに任せる』という選択 離婚するためには夫と話し合いをしなければならない。 でも、直接会って話すことに恐怖を感じていた。 夫は家を出て戻らなくなった妻を寛大な心で許せるような人ではない。 自分がヤキモキしたりイライラしたら絶対にその気持ちをぶつけてくるはずだ。 そうなっ...